【今週の予定】3月3日~3月7日
※写真は2年生朝の読み聞かせの様子です。
3月3日(月)5時間授業
3月4日(火)学校朝会、6時間授業(三送会準備⑤⑥)、部活動なし
3月5日(水)3年生を送る会、部活動あり
3月6日(木)県公立高校入学許可候補者発表、6時間授業
3月7日(金)新入生体験入学、6時間授業(2年生人間関係講座⑤⑥)
※今週は3年生を送る会、県公立入試の発表、新入生体験入学と盛りだくさんの週です。
そのような中でも坂中生らしく落ち着いた生活を送っていきましょう。
【今週の予定】3月3日~3月7日
※写真は2年生朝の読み聞かせの様子です。
3月3日(月)5時間授業
3月4日(火)学校朝会、6時間授業(三送会準備⑤⑥)、部活動なし
3月5日(水)3年生を送る会、部活動あり
3月6日(木)県公立高校入学許可候補者発表、6時間授業
3月7日(金)新入生体験入学、6時間授業(2年生人間関係講座⑤⑥)
※今週は3年生を送る会、県公立入試の発表、新入生体験入学と盛りだくさんの週です。
そのような中でも坂中生らしく落ち着いた生活を送っていきましょう。
本日は、いつもの朝読書の時間に、1年生対象にボランティアさんによる読み聞かせがありました。図書委員会が企画してボランティアさんに協力をおねがいしている活動です。
1組は「水のミーシャ: 地球・いのちの星」 堤 江実
2組は、宮沢賢治の「虔十公園林(けんじゅうこうえんりん)」
3組は、「うみからきた おとこのこ」 堀内誠一
4組は、「あなたをずっとあいしてる」 宮西たつや
それぞれ絵本や紙芝居を読み聞かせていただきまました。1年生は昨日まで期末テストでしたが、浮かれることなく静かに集中して聞いていました。
読み聞かせ後に、ボランティアさんから「読み聞かせで聞いていた話が実際の入試に出てよくできました」と生徒から感謝されたとお話がありました。中学生にとっても読み聞かせはとても意義ある取組です。月曜日は2年生で行う予定です。
26日(水)、27日(木)は1,2年生期末テストです。
初日は、技術家庭科、音楽美術、数学、国語がありました。
2日目は、社会、理科、英語を受けています。3年生は昨日県公立入試の学力検査がありました。本日は面接・実技検査を受けています。
【今週の予定】2月24日~2月28日
※写真はAB通路に展示してある児童生徒美術展への出展作品です。
2月24日(月)振替休日
2月25日(火)5時間授業
2月26日(水)県公立高校学力検査、1,2年生期末テスト①
2月27日(木)県公立高校面接、実技検査、1,2年生期末テスト②
2月28日(金)6時間授業、3年生球技大会
今週は入試と期末テストがあります。全校で学習に力を入れる週です。がんばれ坂中生!
1年生総合的な学習の時間です。間近にせまった3年生を送る会の準備をしていました。
創作劇?に使う道具や、飾りつけの制作をしていました。
次第に作品の形がはっきりしてきています。1年生としての工夫を凝らした、3年生に感謝を表す会にしてもらいたいです。
2年生社会です。日本の地理、東北地方と北海道の学習をしていました。
来週の期末テストには中部地方までしか出ませんが、社会は例年学習内容が多いのでどんどん先に進んでいきます。
基本的な地名や河川や山地などの確認を教科書、プリント、地図帳を使い学習していました。活用する資料が豊富なのも社会科の特徴です。資料の活用力も学力の大きな一部です。
3年生は昨日、本日と期末テストです。中学校生活最後の定期テストです。県公立入試直前ですが、手を抜くことなく真剣に取り組んでいました。
来週の水、木は県公立高校の入試です。明日からの3連休は最後の追い込みも大切ですが、体調をしっかり整えてもらいたいです。がんばれ坂中3年生!
吹奏楽部から広告がきました。坂戸市中学校吹奏楽フェスティバルで、3月16日(日)12:30~坂戸市文化会館で行われます。今回で9回目になります。
市内小学校にも配布するようです。入場は無料なので、吹奏楽関係の生徒や保護者、友人はもちろん、興味のある小学生にも来てもらえることを期待しています。
3年生保健体育です。校内駅伝競走を行っていました。
グランドを出発、中継、ゴール地点に、750mを基本にグランドから校舎裏、テニスコートから正門を回りグランドに戻るコースでした。
3年生は明日で通常授業は終わりです。互いに大きな声で声援を送りながら最後の授業に取組んでいました。
2年生数学です。教科書で学ぶべき教育課程は既に修了し、平行四辺形について復習していました。
プリント両面の平行四辺形に関する問題に取り組んでいました。
平行四辺形の条件がわかっていないと解けないので、教科書の「平行四辺形になるための条件5つ」のページを開けて見比べながら解いている人や、何も見ないで自力で解いている人、友達に聞きながら解いている人、いろいろなやり方で一生懸命に取り組んでいました。
坂戸市立坂戸中学校
坂戸中学校のマスコット名前は『SAKAチュー』です。
よろしく!!