メニュー
学校情報

学校の様子

金曜日の体育祭の盛り上がりと打って変わり落ち着いた学校生活が送れています。

このようなメリハリのつく生活は日々の心がけと家庭で充実している証拠だと思います。

今週末(木曜日から)は中間テストが行われます。

教えてくれる先生が変わり今年度初めてのテストで不安もあると思いますが、自分の目標と向き合い最後まで頑張ってほしいと思います。

天候が心配されましたがおかげさまで第79回体育祭を行うことができました。

平日にもかかわらずたくさんの方に見てもらえたことに感謝します。

生徒の頑張りが少しでも伝わればと思います。

練習の結果が出たクラスも悔しい思いをした生徒もいるかもしれません。

ただ、どんな結果になったとしても積み重ねてきた過程は変わりません。

今日はぜひご家庭でも今日の頑張りとこれまでの過程についてお話いただけると助かります。

『ココロオドル~青春はなり続ける~』感動の体育祭でした。

体育祭の朝の投稿になりました。いよいよ本番です。

昨日の準備では始まって45分後にはすべての準備がほぼ終わりました。

それぞれの生徒が自分の仕事に責任を持ち取り組んだ証拠です。

そして、周りを見てお手伝いをしていた生徒も見受けられました。

自立だけでなく協立も成り立っているのは素晴らしいです。

この後、入場行進からスタートです!ぜひ生徒の笑顔、活躍をたくさんの人に見てほしいと思います。

ぜひお時間の許す限りご来校いただけると嬉しいです。

午前中に体育祭の予行を行いました。

予行は何のためにやるのでしょうか?

本番の前にどんなことに気づきましたか?

放課後に係会議も行われ、本番に向けて準備ばっちりです。

明日は、グランド等の準備もあります。来ていただく皆さんも楽しんでいただけるように色んな準備が順調に進んでいます。

5月21日(水)

牛乳、しょうゆラーメン、小魚と大豆の シャリシャリ揚げ

※小魚と大豆の シャリシャリ揚げが歯ごたえがよくカルシウムが摂取できている感じがしました。

※予定されていた手作りミルクゼリーが急な変更で26日(月)になりました。

 アレルギー等ある場合は申し出てください。

今年度初めての全校朝会が行われました。

校長から3点お話がありました。

・全員が楽しかったと思える体育祭にしよう

・部活、学校のことについて

・『あじみこし』について

項目だけ聞いてもわからないこともあると思います。

ぜひお子様との会話につなげていただけると助かります。

また、心と行動の話もありました。見えない心・見える行動について生徒にも理解しやすい内容だったと思います。

体育祭で皆さんの『行動』を楽しみにしています。

小雨が降ったり、止んだりと少し肌寒い中でしたが行進練習が行われました。

団ごとの行進は見ごたえがあり、先輩の背中を見ながら一生懸命取り組む1,2年生の姿が印象に残りました。

やはり3年生は義務教育最後の体育祭です。『背中で伝える・背中で見せる』場面をたくさん見れています。

このようにして坂中の良き伝統が伝わっていると感じています。

当日は、クラスの取り組みの紹介や、クラス旗も近くで見ることができます。

ぜひ朝早いですが、行進から頑張る生徒の姿を見ていただけると嬉しいです。

いよいよ体育祭まであと1週間になりました。

昼休みも外に出て大繩の練習をしている姿と声が職員室まで届きます。

しかし暑くなってきた影響もあり、疲れが溜まっている生徒の様子も見受けられます。

しっかり栄養補給と水分補給をし、睡眠時間を確保して疲れをとりましょう。

くれぐれも怪我には注意して当日を迎えましょう。

熱気も帯びてきて楽しみになってきましたし、保護者・地域の皆さんに頑張っている姿を見てほしいと思います。

当日は駐車場はありません。近隣への駐車も迷惑になりますのでご理解・ご協力お願いします

5月より城西大学から2名、女子栄養大学から2名の実習生が来ています。

授業のサポートなど生徒の力になってくれています。

体育祭にも来てサポートしていただけるとのことで本当にありがたい限りです。

大学生ということで時間や曜日も違うのでなかなか全体に紹介できませんが、坂中の力になっていただいているサポーターということでいち早くHPにて紹介したいと思います。

本校では水曜日に代議員と生徒会本部で挨拶運動を行っています。

朝から挨拶を交わすことで気持ちよくスタートを切ることができますね。

なかなか恥ずかしくて声が出ない生徒もいますが、会釈をしたりそれぞれの方法で気持ちを伝えています。

また、生徒会本部はロードサポートといって通学路のごみ拾いも行っています。

自分たちが過ごす町を自分たちできれいにすることは気持ちよく過ごすきっかけになりますね。

広告

坂戸市立坂戸中学校

〒350-0214

埼玉県坂戸市千代田1-3-1

電 話049(283)0219

FAX049(284)6728

さわやか相談室 

開室時間11:00~16:00

直通電話049(289)8123
アクセスカウンター
47614

坂戸中学校のマスコット名前は『SAKAチュー』です。

よろしく!!

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る