1年生の授業で、中間テストの計画表を作り、計画の立て方についてレクチャーがありました。
小学校との違いにびっくりしている生徒もいましたが、それぞれの予定を考えながら作成していました。
体育祭に中間テストと初めてのことばかりですが1つ1つ考えながら毎日を過ごしてほしいと思います。
ご家庭でもお子様の立てた目標や計画を見ていただき、見守っていただけると幸いです。
1年生の授業で、中間テストの計画表を作り、計画の立て方についてレクチャーがありました。
小学校との違いにびっくりしている生徒もいましたが、それぞれの予定を考えながら作成していました。
体育祭に中間テストと初めてのことばかりですが1つ1つ考えながら毎日を過ごしてほしいと思います。
ご家庭でもお子様の立てた目標や計画を見ていただき、見守っていただけると幸いです。
朝から雨予報で全体練習ができるか?というのが職員室の話題の中心でした。
体育祭Weekの始まりです。
何とか午後までグラウンドも保たれ、団ごとの練習が始まりました。
先輩から後輩へたくさんのことが伝達される光景は素晴らしいものでした。
ぜひ各団で工夫して当日に向かってください。
追伸:本日より4人の教育実習生が活動をしています。生徒にとっても色々な人との関わりはプラスになるはず
です。
昨日より3年生→2年生→1年生の順で県学力調査が行われています。
この調査は小学校4年生から行われており、経年変化が目で見える形で出てきます。
今日で2年生まで終わりましたがどの生徒も最後まで諦めずに取り組む姿が見えました。
粘り強く考えることができるのは、きっと日頃から難しい課題にも1人だけでなくグループで取り組んで成功した体験があるからだと思います。
さあ明日は1年生。中学生になり初めてのテストです。入学からの姿を見ているときっと頑張ってくれると信じています。
下のファイルは保護者向けのリーフレットになります。ぜひご覧ください。
本入部から1週間が経ちました。
そんな中で活動がわかってきた頃に保護者会を行わせていただきました。
朝から雨が降ったり、止んだりとお足元の悪い中ご来校いただきありがとうございます。
何かご不明な点や活動を通してわからないことがありましたら遠慮なく顧問までご連絡をいただければと思います。
体育祭に向けて団ごとに結団式が行われました。
1年~3年まで縦割りでクラスごとに色を決め団に分かれています。
それぞれの団に応援するための掛け声があり、盛り上がった結団式。
これから団の結束を固め、当日に向けて協力して優勝を目指しましょう。
4月も最終日になりました。
暑くなってきた中、それぞれの立場で環境が変わり疲れも溜まってきているかもしれません。
そんな中でもよく頑張った100点の4月だったのではないでしょうか?
放課後には教育相談ということで担任と生徒の二者で話せる機会を設けています。
日頃、大勢の中では言いにくいことでも2人なら言えるかもしれません。
ぜひ頑張っていることや知ってほしいこと、悩みや相談も教えてもらえると嬉しいです。
先生方は君たちの味方です。
月曜日の5時間目はどの学年も道徳の時間です。
3年生ではインターネットについての題材が多くあります。
今日も2クラスはSNSやネット記事を題材に投稿することや情報についてのとらえ方を考えていました。
今では身近にあり、何気なく使っているものかもしれませんが、本当にそれは正しいのか…
考えるきっかけにしてもらえるといいと思います。
また、クラスによって取り扱う題材が違います。ぜひ今日帰ってきたら話題にしてみてください。
1年生は6時間目に交通安全教室が行われました。
西入間警察署の方をお招きし、『自転車安全運転講習会』という題目で講義をしていただきました。
問題や写真から危険を予測する練習など知識だけでなく交通安全について考える1時間になりました。
何よりも、一番最初にお話しされた『君たちは制服やジャージを着ていることで坂戸中の看板を背負っている』との話があり身が引き締まったと思います。
2,3年生も含めGWも近づき、練習試合や学校総合体育大会など移動する場面が増えると思います。
くれぐれも安全に気を付けて過ごせるようにご家庭でも話題にしてみていただければと思います。
1年生の内科検診がありました。
内科検診の会場は保健室で3年生のフロアにあります。
さすが3年生。検診の時は静かに休み時間を過ごします。
周りを見て、判断できる素晴らしい最上級生です。
本日仮入部最終日です、1年生は入りたい部活はありましたか?
明日からは本入部になります。
ぜひ部活動に入部する人は入部届を忘れずに!!
本日5時間目は全学年学級活動で、5月に行われる体育祭の選手決めでした。
各クラスで、進んで立候補したり、記録を比べて選手を選んだりと工夫して選手決めをしていました。
選手が決まるとどのクラスからも拍手が起きていました。
今年は「フラフープつなぎ」という走らない新種目もあります。
これからスローガンも決まるそうで、第79回体育祭へ向けての活動が本格的にスタートしました。
坂戸市立坂戸中学校
坂戸中学校のマスコット名前は『SAKAチュー』です。
よろしく!!