各委員会から決まったことの発表や今後の取り組みについてお話がありました。
自分たちで決めた取り組みだからこそ責任をもって取り組みます。
そして自分たちが決めたクラスの代表だからこそ協力できると思います。
生徒も先生も団結してよりよい学校にしていきましょう。
そして2時間目からは写真撮影です。
人数が多いので写真撮影も撮影車で2か所に分かれて効率的に行います。
各委員会から決まったことの発表や今後の取り組みについてお話がありました。
自分たちで決めた取り組みだからこそ責任をもって取り組みます。
そして自分たちが決めたクラスの代表だからこそ協力できると思います。
生徒も先生も団結してよりよい学校にしていきましょう。
そして2時間目からは写真撮影です。
人数が多いので写真撮影も撮影車で2か所に分かれて効率的に行います。
本日はたくさんのご来校ありがとうございました。
『一見は百聞にしかず』という言葉があるようにお子様から聞いている話を見ていただけたのではないでしょうか?
新年度が始まり、生徒全員が頑張れたそんなスタートのように感じています。
そんな姿を見ていただけたなら幸いです。
いろいろとご不安なこともあるかと思います。何かございましたらご連絡いただければと思います。
また、保護者会後部活動を見て帰られる保護者もたくさん見られました。
ありがとうございました。そして本年度も本校の教育活動へのご理解・ご協力よろしくお願いします。
全国学力学習状況調査の2日目がありました。
前回はタブレットを使った調査、今回は紙での国語・数学の調査です。
自分の言葉で説明する問題も多くありました。
グループで学びあいをしている成果か自分の考えや自分の言葉で回答できている生徒が多く見受けられました。
1年生の仮入部2回目が行われました。
1回目と同じ部活を体験する生徒、違った部活を体験しに行く生徒と活発な活動が見られました。
委員会決めが各クラスで行われクラスの代表が決まりました。
今日は全学年、全クラスの代表が1つの委員会として一堂に集まりました。
そこで、委員長・副委員長だけでなく、前期の坂中としての活動を決めました。
自分たちの学校を自分たちの手でよくするためにどのような活動をしていくか、熱心に話し合いが行われていました。
ぜひ責任感を持って、坂中をよりよくするために委員会に所属した人を中心に全員で協力していきましょう。
←坂中の心臓 生徒会本部です
1年生も給食が始まって3日目になりました。
初日から3年生給食委員が1年生の教室に行き、給食の準備・やり方をレクチャーします。
先輩としての姿を見せる素晴らしい光景と、1,3年生の縦のつながりができていい取り組みです。
放課後には仮入部も始まりました。
1年生は興味のある部活に参加します。
そこでも、温かく1年生を迎える2,3年生の姿がありました。
そして笑顔がどの部活でもたくさん見られました。大成功の仮入部1日目ですね。
1,2時間目に全国学力学習状況調査がありました。
全国学力学習状況調査をCBTで行うのは初めてでしたが、昨年度の練習の成果もあって無事終わりました。
一生懸命取り組む3年生の姿を見ることができました。
午後は火災を想定した避難訓練でした。
目的は『避難経路、集合隊形を知り、緊急の場合に、安全な行動をとれるようにする』です。
避難経路を確認しながらのグランドへの避難はスムーズに行うことができました。
発育測定では身長や体重だけでなく、聴力や視力の測定もありました。
身体とともに心も成長させましょうね。
そして生徒会オリエンテーションでは委員会の紹介や部活動の紹介がありました。
ここは挑戦するチャンスです。先輩の説明を聞いたり、見学したりしていろんな挑戦をしてみてください。
さて、入学式から迎える初めての週末です。
1年生は慣れない環境もあり疲れた1週間になったのではないでしょうか?
土日にしっかりリフレッシュしてまた来週会いましょう。
1時間目に生徒指導集会がありました。
全校生徒が体育館に集まり、中学校としての心構えを生徒指導主任からお話がありました。
1回ではなかなか頭に入りませんが、生活の中で迷ったときは配布したプリントに立ち返ってくれるといいと思います。
生活の決まりがわかったら清掃です。
なぜ清掃をしなければいけないの?なぜを知ることは大切です。
清掃の意味とやり方をしっかり確認して取り組んでください。
動画も交えながらわかりやすく説明がありました。
最後は安全についてです。ヘルメットは努力義務ですが基本的にはかぶります。
自分の命は自分で守る大切なお話でした。
3名の先生のお話をしっかりと聞き全員が過ごしやすい坂中を作っていきましょう。
本日は教科書配布とオリエンテーションリハーサルがありました。
教科書配布ではクラスで協力し、大量の教科書を配りました。
重い中ですが持ち帰った生徒もたくさんいるのではないでしょうか?
おうちでも教科書をきちんともらってきたかしたのPDFで確認をしてください。
気持ち新たに新しい教科書を見ながら学習する内容を見ていた生徒もたくさんいます。
帰りの会後は金曜日に1年生に坂中のことを知ってもらうための準備です。
委員会や部活動たくさんのことを知ることになります。
より分かりやすく説明するために上級生はしっかり準備ができました。
令和7年度が無事スタートできました。
新入生を進級した先輩が迎え、温かくも厳粛な式が挙行されました。
『初心忘るべからず』どの生徒も今日の気持ちを忘れずに過ごしてほしいと思います。
また、学年の先生方は全生徒を迎えるためにいろいろな工夫をされていました。
ぜひそれぞれのクラスで毎日の暮らしを楽しんでください。
坂戸市立坂戸中学校
坂戸中学校のマスコット名前は『SAKAチュー』です。
よろしく!!