2025年1月の記事一覧
本日の授業3
3年生学活です。学年集会形式で明日の私立高校受験の事前確認を行っていました。
暖かい音楽室で行いました。明日受験の人が多いですが、明日試験がない人は、登校後出席確認で下校となります。
持ち物の確認、試験の行き帰りの注意事項、緊急の場合の対応等について再度確認しました。
明日は天候の心配もなさそうです。いかんなく実力を発揮してきてほしいです。がんばれ坂中3年生!
本日の授業2
2年生理科です。「天気の動きと大気の動き」で、天気図について学習していました。
自分で調べた日付の天気図からその日の天気予報をします。各自で原稿を考えたら、気象予報士になったように原稿を練習してからグループ内で発表をします。
聞いている人は、内容の工夫、時間、声量や視線など5項目を評価してあげます。タブレットに向かい発表して録画もするので発表者は工夫や練習が大変そうでした。
日頃テレビの天気予報で見る気象予報士の大変さが垣間見られたでしょうか。
本日の授業
1年生体育です。柔道とソフトボールに分かれて行っていました。
柔道の授業開始は、正座をして黙想、その後のお互いに礼、から始まりました。武道を通して礼儀を学ぶことも体育の授業の大切な一部です。この日は寝技を練習した後に対戦をしました。まだまだ寒い日が続きますが、寝技の対戦では息が上がって体も暖かくなったようです。
ソフトボールは、ランニング、体操の後、キャッチボールから入りました。2人組やグループに分かれてのキャッチボールをした後で、後半のTバッティングに入りました。柔らかな棒の上にボールを置き、それを遠くに打つ練習です。ボールを扱うことに慣れていない人も、止まっているボールを打つことから入ると取り組みやすいですね。
生徒朝会
本日は、生徒朝会が放送でありました。
今朝は代議員が担当で、各学年の最近の学校生活の振り返りがありました。
時間を守ることや授業中のメリハリなどが共通した課題として挙げられていました。
そこで、代議委員会として2月を「あいさつ強化月間」と定め、授業あいさつから学校生活を正していこうと呼びかけていました。授業後に授業担当の先生に5段階で評価してもらい、結果をAB通路に掲示するそうです。年度の締めくくりそして4月からの新しい生活に向け各学年の取り組みに期待します。
本日の授業3
3年生道徳です。道徳は3学年担当の先生がローテーションで各クラスの道徳を担当しています。本日も、担任の先生が自分のクラスの道徳授業を行っているクラスはありませんでした。
下はプリントと映像を使って渋沢栄一について学習し、国を愛する心を学んでいるクラスです。
下の写真のクラスは、「白河郷に魅せられて」という題材から、「地域の伝統を守ることの大切さ」について考えていました。
よさこい、お釈迦さま、入西桜祭り、住吉神楽など10個の坂戸市の伝統文化・芸能やお祭りについてグループで知っていることや、どのように関わっているかなど発表し合いました。
本日の授業2
2年生数学です。「場合の数と確率」を学習していました。プリントで数多くの問題を解いて慣れるようにしているところでした。「これどうしてそうなるの」とグループになかで聞いたり答えたりする様子がよく見られました。
場合の数を求めるときは、「全部で何通りの場合があるのか」を重複なく数え上げることが必要です。 それには、和の法則を使って「樹形図」を書くことが基本ですが、先生からは、「樹形図ばかりに頼っていると煩雑になるので「積の法則」を使うようにしていくと便利だ」という話がありました。これから徐々に本格的な確率を学習していきます。
本日の授業
1年生英語です。毎月一度行われている校内授業研究会の様子です。今回は1年生英語の授業を全教員で見合い生徒の学びの様子を観察し、自分の授業改善に生かしていきます。
本日は、現在進行形の導入とスキット(会話文)作りの導入でした。英語科らしくテンポよく次から次へ活動していました。対話文作りでは、タブレットは使わずに紙の辞書を使い、自分で調べたり友達に聞いたりしながら進めていました。最終的はどのようなスキット(対話文)ができるのか楽しみです。
本日の授業3
3年生数学です。教育課程上学習しなければならにところはすでに終了しています。
本日は、埼玉県公立高校の過去問に挑戦していました。問題配布と回収の時間をそれぞれ5分とり、正味40分間で行いました。本番の試験時間は50分なので、10分短い時間で行っていました。
次の時間に、答案を返却し、各自で解きなおしをして自分のものにしていきます。来週はいよいよ私立高校の入試があります。週末も健康管理をして最後の追い込みの学習に力を入れてほしいです。
本日の授業2
2年生国です。「君は『最後の晩餐』を知っているか」という説明文を読んでいました。段落毎のまとまりに分けて、そこでの作者の主張を考え、まとめる作業をしていました。
最後は、短い字数制限に従い作者の結論をまとめた後で、今までに書いてきた各要約文をすべてまとめて考え、「筆者の伝えたいこと」60字でまとめる作業yがありました。
配布されたプリントには、一度まとめたスペースの隣に、「もう一度考えてみよう」という欄があり、一度書いた自分の文章を先生や友達の意見を聞いて推敲する作業があることがわかりました。今一番求められている「読解力」「表現力」をつけるのに大変有効な学習です。みなさん真剣に取り組んでいました。
本日の授業
1年生社会です。歴史分野の鎌倉時代を学習していました。
はじめに、復習として平家と藤原氏が共通して行った政策はどんなものがあったか。という質問がありました、先生がヒントに家系図を画面に映すと、「自分の娘を法室に嫁入りさせた」ということを思い出したようです。
本日のメインは鎌倉幕府でした。「どうして鎌倉の地を選んだのか」という質問にも、画面で鎌倉の地形を表す画面になると、「海山に囲まれて敵からの侵入を防ぎやすい」ということがすぐに出てきました。歴史に関しては、小学校の復讐的な内容がとても多く、また修学旅行で鎌倉に行った人もいるので親しみやすいようでした。