学校の様子
期末テスト
今週月曜日、火曜日は期末テストでした。
暑さ対策で、体操着やジャージでテストを受けている人が多かったです。
先生の「はじめてください」の声で、一斉に鉛筆を走らせていました。
火曜日の4時間目の終了のチャイムが鳴り終わると、「終わったー」という歓声が、
各階から聞こえてきました。生徒の皆さん、お疲れさまでした。
今週の予定
【今週の予定】
7月1日(月)期末テスト
2日(火)期末テスト、薬物乱用防止教室⑤
3日(水)6時間授業、坂戸ろう学園交流会、部活動あり
4日(木)6時間授業、
5日(金)4時間授業、坂戸市学びづくり研修会
7月になりました。終業式まで19日です。蒸し暑さに負けずに頑張りましょう。
今週の予定
※先週から暑さ対策として、ジャージ、体操着登校も可となりました。
自分の体調は自分で管理できるようにしていきましょう。
【今週の予定】
24日(月)5時間授業
25日(火)5時間授業、学校指導訪問
26日(水)6時間授業、テスト週間 ~7/2
27日(木)6時間授業、表彰朝会
28日(金)6時間授業
29日(土)学校総合体育大会入間地区代表決定戦
※いよいよ梅雨入りです。蒸し暑いですが熱中症に気を付けていきましょう。
テスト週間に入ります。学習に力を入れましょう。
入間地区代表決定に進む人は県大会目指して頑張ってください。
小中連絡会
本日午後に小中連絡会を実施しました。
坂戸小、千代田小、南小の先生方が来校されました。
5時間目の授業を参観して
分科会に分かれて協議をしました。
生徒指導、学びづくり、教育相談、GIGA、特別支援、1年生情報交換の6グループに分かれ協議しました。中1ギャップ解消や小中で共通して指導できることやお互いに求めることなど、大変有意義な会議になりました。
学校運営協議会
本日は午後から第2回学校運営協議会を実施しました。
冒頭、委員の皆様には5時間目の授業を見学いただきました。
授業は落ち着いていること、グループでの授業は生徒が生き生きしているとご指摘がありました。
見学後の協議ではソーシャルメディアガイドラインや職場体験について様々なご意見をいただきました。
今後とも坂戸中学校生徒のためにご尽力をいただけますようよろしくお願いします。
今週の予定
※写真は吹奏楽部です。千代田中と合同でコンクールに向けて練習しています。
【今週の予定】※今週は授業公開ウィーク
17日(月)5時間授業、耳鼻科検診
18日(火)6時間授業、生徒朝会、学校運営協議会
19日(水)6時間授業、委員会の日
20日(木)6時間授業、陸上学校総合体育大会入間北部予選会
21日(金)5時間授業、小中連絡会(小学校の先生が中学校の授業を参観に来ます)
先週、運動部活動の学校総合体育大会入間北部予選会があり、生徒の活躍する姿が各会場で見られました。上位大会へ進出する部はさらに頑張ってほしいです。この大会で部活を引退する3年生は、放課後の時間を有効に使えるようになってほしいです。
今週の予定
【今週の予定】 ※写真は2年生音楽の授業の様子です。
10日(月)5時間授業
11日(火)6時間授業(金曜日課)、学校朝会
12日(水)6時間授業、大会前部活動あり
13日(木)入間北部学校総合体育大会、2時間授業
14日(金)入間北部学校総合体育大会、2時間授業
※今週はいよいよ運動部活動の大会があります。
3年生は最後の大会、1年生は初めての大会です。
生徒朝会(壮行会)
本日は生徒朝会がありました。
運動部活動の学校総合体育大会が近いので、壮行会を行いました。
各部の部長から大会への意気込みと生徒会総務からの励ましのエールがありました。
3年生は最後の大会になるので全力を出し切ってほしいです。
今週の予定
【今週の予定】
3日(月)5時間授業、教育相談
4日(火)6時間授業、生徒朝会
5日(水)5時間授業、生徒総会③④、大会前部活動あり
6日(木)6時間授業、歯科検診3 年、1 年34 組
7日(金)6時間授業、通信陸上県大会
※今週は学校総合体育大会まえ2週間で、朝練習や水曜日に部活動を行う部があります。
中間テスト
5月30日、31日と中間テストです。
今年度初めての定期テスト、1年生にとっては中学校で初めての定期テストです。
教科によってはタブレットを一部活用する問題もあります。
3年生は教室の前黒板への掲示も気合が入ってきます。
教育実習
今週まで教育実習生が来ています。
本日は実習の成果を試す研究授業がありました。
日頃指導されている大学の先生も参観に来られました。
緊張の中はつらつと授業していました。
将来の教育界を担うような教師を目指していってほしいです。
今週の予定
【今週の予定】※写真は体育祭応援の様子
今週は木、金と中間テストがあります。
放課後の諸活動も停止となり、学習に集中する一週間です。
27日(月)5時間授業、諸活動停止期間
28日(火)5時間授業、諸活動停止期間、体育祭解団式(朝の会時)
29日(水)5時間授業、諸活動停止期間
30日(木)中間テスト、諸活動停止期間
31日(金)中間テスト、諸活動停止期間
第78回体育祭
第78回体育祭が行われました。
天候にも恵まれて、生徒がスローガンのように「最高到達点」目指して頑張る姿が見られました。
先生方の応援にも熱が入りました。
生徒も教員も全力で取り組めた体育祭でした。
体育祭予行
今日は午前中に体育祭予行でした。
各競技のやり方や役員の仕事内容を確認しました。
当日も今日のような天候だと助かります。
体育祭ウィーク
今日の練習は入場行進を行いました。各団3年生を中心に立派にできました。あしたは予行があります。
本番の金曜日まであと少しです。
体育祭ウィーク
今週は体育祭ウィークです。6時間目には団での練習があり、様々な種目に取り組んでいます。
午前中には学年練習もあります。1年生も初めての坂中体育祭に向けて頑張っています。
校内授業研究会
本日は校内授業研究会を実施しました。
1年生技術で、新しくできたヒューチャールームを使いました。
自分の本立てを作る授業で、今日は実際に鬼滅の刃全館をしまえる本立て設計してみました。
本のサイズを測ったり、補強の仕方を考えたり、取り出すときの余裕の隙間を考えたり、様々なことを考え設計に取り組みました。
授業後には、教員の振り返りの時間を取り、様々な意見を交換することができました。
今後の各教科授業に生かしていきたいです。
今週の予定
【今週の予定】
13日(月)5時間授業、校内研究授業⑥、部活動なし
14日(火)5時間授業 ③カット ○学年練習 1 校時3 年 2 校時2 年 3 校1 年
15日(水)5時間授業 ⑥カット ○学年練習 2 校時1 年 4 校時2 年○
通信陸上入間北部予選会、部活あり 月曜なしの為
16日(木)5時間授業 ⑤カット ○学年練習 3校時1 年 4 校時3 年
委員会の日 部活なし○尿検査2 次
通信陸上入間北部予選会予備日
17日(金)5時間授業 ⑤カット ○学年練習 3校時2 年 4 校時3 年
※今週から体育祭ウィークで、5時間授業になります。
暑い日の練習もあると思います。水分持参や帽子など熱中症対策をお願いします。
今週の予定
【今週の予定】※写真は結団式の様子
5月
6日(月)振替休日
7日(火)6時間授業、結団式
8日(水)5時間授業、県学力学習状況調査(3年)、教育相談
9日(木)5時間授業、県学力学習状況調査(2年)、教育相談
10日(金)5時間授業、県学力学習状況調査(1年)、教育相談
※連休明けの今週は、県学力学習状況調査が学年ごとにあります。
また、授業は5時間にして、放課後教育相談(2者面談)があります。
教育相談
本日は教育相談日でした。
授業を5時間にして放課後10分程度の面談時間を設けています。
各学年教室を使い学校生活や家庭での生活、悩み事などなんでも話せる機会としています。事前にアンケートも取って時間を有効に使えるようにしています。和やかな雰囲気で面談ができているクラスもたくさんあります。
連休明けにも面談日があります。特設の面談でなくても、いつでも相談や話ができるような居心地のいい学校を目指していきます。
本日の授業
昨日の2年生数学です。
文字式の加法、減法を学習していました。
前半は教科書を使い、後半はプリントの課題に取り組みました。
「奇数+奇数=偶数」となることを文字式を使い説明する、という課題でした。
奇数を2m+1と2n+1に表せるか、
次に(2m+1)+(2n+1)に表せるか
そして2(m+n+1)になるか
最後にそれを文章で説明できるか
段階ごとに課題があります。
電子黒板で解答例を提示してみなで考えていきました
今週の予定
【今週の予定】
4月30日(火)5時間授業、学校朝会相談
5月2日(木)5時間授業、部活動保護者会
※連休の合間の3日間です。
部活動が本入部となり、体育祭練習も本格的になります。
本日の授業
2年生音楽です。
発声練習、校歌の練習をしていました。
マスクをしているとなかなか表情や開いている口に形もわかりずらいです。
「口は横でなく縦に指3本分開けましょう」と基本を何度も確認していました。
後半では、男女に分かれ、パート練習をしました。
校歌が合唱なのは美しく響かせると本当にきれいで誇らしいです。
今年もいろいろな場面で坂中校歌を響かせて下さい!
本日の授業
1年生理科です。
身の回りの生物について学習していました。
授業の後半に、外に出て観察をしてくる上での注意事項の確認や、グループ内での役割分担などしました。
外に出て観察してきた後の報告を聞き会うのが楽しみです。
生徒朝会
本日は生徒朝会、リモートで行いました。
各委員会毎に新しく決まった委員長が活動方針を伝えて、協力をお願いしていました。
みなさんよろしくお願いしますね!
今週の予定
【今週の予定】
22日(月)5時間授業
23日(火)生徒朝会、6時間授業、仮入部
24日(水)5時間授業、教育相談(二者面談①)、尿検査
25日(木)6時間授業、生徒個人写真撮影、仮入部
26日(金)6時間授業、部活動本入部
※4月の第3週になります。授業も本格的になり、部活動も本入部となります。
1年生には上手に中学校生活に適応していってほしいです。困ったことがあれば、近くの先生に相談して下さい。
授業参観・保護者会
先週金曜日は授業参観、保護者会でした。
年度当初の授業参観には多くの保護者の方に参加していただきました。
年間を通じで、常時授業公開していますので、どうぞお時間のあるときにお子さんの学習の様子をご覧になって下さい。
学力学習状況調査
本日は3年生の全国学力学習状況調査がありました。
国語と数学の2教科でした。
昨年度までに培った学力が反映されます。
学校は、昨年度の授業の成果が結果に表れるので、今後の授業づくりに活かしていきます。
本日の授業
昨年度から各教室に配置された電子黒板を活用した授業が進んでいます。
教科書も電子化された物も発行されています。
生徒の皆さんは各自でタブレットを有効活用して学習に生かしていって下さい。
本日の授業(3)
1年生社会です。
世界の国名ビンゴを作っていました。
地理分野ですが、何も見ないでどんどん国名を埋めていく人がいれば、
地図帳であまり聞いたことのない国名を調べて記入している人もいました。
地理や世界史は世界に目を向け興味関心を高められる教科ですね。
本日の授業(2)
2年生英語です。
初めての授業でした。オリエンテーションの後に自己紹介文作りをしていました。
タブレットを使ったり、ALTの先生に教わったりして紹介文を作っていました。
次は友達の紹介を聞くことになるのかな。「聴く」はコミュニケーションの第一歩ですね。
本日の授業
3年生学級活動です。
今年はクラス前の花壇を整備して学級菜園を作る予定です。
教頭先生が小型耕運機でうなってくれた後の除草作業をしました。
早いクラスをこのようにきれいに畝ができています。
何を植えるのか楽しみですね。
今週の予定
※写真は校内で咲いている花です。どこで咲いているかわかりますか。
【今週の予定】
15日(月)5時間授業、委員会の日(部活動なし)
16日(火)5時間授業、仮入部
17日(水)6時間授業、部活動あり、仮入部
18日(木)6時間授業、全国学力学習状況調査3年(国、数、英)
仮入部
19日(金)5時間授業、授業参観(5校時)、保護者会(6校時)
※本年度第2週です。途中から教科の授業も始まります。
学級活動では目標決めや、係・委員会決め、クラスの掲示物などに取り組んでいます。
避難訓練
本日5校時に避難訓練を実施しました。
理科室から火災発生を想定しました。
今回は、新しいクラスからの避難経路の確認と点呼をしっかり行うことでした。
全校が避難完了した時間は、4分38秒でした。
安全担当の先生からは、新しい経路の避難が整然とできたと評価がありました。
「備えあれば憂いなし」いろいろな災害を普段から想定しておきましょう。
新入生オリエンテーション
5時間目には生徒会オリエンテーションが行われました。
体育館で、歓迎の鉢花贈呈や、
委員会の説明がありました。
1年生はみなさん集中して聞いていましたね。
後半は、部活動紹介でした。
二,三年生が工夫をして紹介をしました。
部活動は参加は自由です。見学や仮入部期間がありますから、入部したい人はよく考えて選んで下さいね。
発育測定
本日は学年毎に発育想定を行いました。
体育館で身長、体重を
室内で視力検査と聴力検査を行いました。
記録用紙には3年間での成長が記録されます。
皆さんどのくらい成長していたでしょうか。
本日の授業(3)
各学年学級で担当の想いや願いが伝えられています。
教科書配付もありました。
1年生は特に多く19冊の教科書が渡されました。
学校のロッカーに置いておける教科書も多いです。
担任や各教科の説明をよく聞いて下さい。
本日の授業(2)
学年集会では各学年担当職員の自己紹介がありました。
それぞれの先生方の思いも伝えられました。
1年間よろしくお願いします。
本日の授業
本日は短縮3時間でした。
学年集会、学活、教科書配付を各学年で行いました。
学活では各学級毎に自己紹介をしていました。
学級毎の特徴が現れていました。
令和6年度入学式
本日は令和6年度入学式でした。
在校生、保護者、来賓の方々参列で行いました。
よこうこそ坂戸中学校へ。
新入生みなさんを心から歓迎します。
新しい友達や先生方との出会いを大切に。していきましょう。
今週の予定
※写真は卒業式後の様子
3/25(月)短縮3時間、学年集会、大掃除
26日(火)修了式
27日(水)学年末休業日(春休み)
4/5(金)新3年生準備登校
8日(月)入学式・始業式
※あと2日で3学期が終わります。いよいよ令和5年度の最終週です。来週はもう令和6年度です。
球技大会
昨日、本日と1,2年生の球技大会がありました。
バスケットボール、ハンドボールに分かれてクラス対抗戦を行いました。
年度の最後に、いい汗をかいて発散できたでしょうか。
本日の給食【給食最終日】
【本日の給食】
牛乳
カレーピラフ
コールスロー
ハムカツ
ヨーグルト
※今年度最後の給食でした。今年は給食委員会の取り組みで、調理室での調理の様子をビデオ撮影して紹介してくれました。毎日の給食がより身近に感じられました。
来年度も美味しい給食を提供してください!ありがとうございました。
本日の給食
【本日の給食3/19】
牛乳
ハンバーグのトマトソースかけ
野菜のスープ煮
ライスボールパン
※手作りハンバーグを一つ一つ作る手間を考えると、気が遠くなりそうでした。
厚みがあって肉汁もたっぷり、トマトソースとよく合って美味しかったです!
べっこう飴べっこう飴
2年生が理科の授業の実験で作ったべっこう飴を持ってきてくれました。
甘くて子ども時代を思い出しました。どうもありがとう!
学年レク
本日1,2時間目は2年生学年レクがありました。体育館で百人一首大会でした。
各クラスから集まった小グループに分かれ、得点を競いました。
優勝は2組でした!授業で学習した成果が出せたでしょうか。
本日の給食
【本日の給食3/18】
牛乳
ビビンバ
にらたまスープ
手作りココアゼリー
※ビビンバの味の濃さとニラ玉スープのさっぱり感がよく合って美味しかったです。
今週の予定
【今週の予定】
18日(月)短縮4時間授業
19日(火)短縮4時間授業
20日(水)春分の日
21日(木)短縮4時間、給食最終日、2年生球技大会
22日(金)短縮3時間、1年生球技大会
※今週から短縮授業です。卒業式も終わり、いよいよ年度末です。
第77回卒業式
本日は坂戸中学校第77回卒業式でした。
厳粛な雰囲気の中にも心に染み入るような感動を覚える卒業式となりました。
卒業生代表による「別れの言葉」には胸が熱くなりました。
卒業生は学年課題曲の「虹」を披露してくれました。
最後は全校合唱「旅立ちの日に」体育館が震えるような歌声でした。
卒業生全員の未来に幸多きことをお祈り致します。
ご卒業おめでとうございます。
本日の授業
2年生国語です。
各班ごとに百人一首を行っていました。
上の句で取れるようなるには、もう少し時間がかかりそうですね。
2年生英語です。
年度末になり、授業の最後に今年の授業に関してアンケートを取っていました。
結果を来年度の授業に生かしていきます。