学校の様子

本日の朝の様子

本日の朝の教室の様子です。本日は県内私立高校の受験集中日です。3年生121名が受験します。

よって今朝の3年生の教室は、下の写真のようにガラガラです。登校した生徒は先生からの出席確認と諸連絡のみで下校となりました。

8時25分の出席確認後に朝読書が始まります。朝読書を下の写真のようにスムーズに始めるには、8時20分には教室に入っていないとできません。下の写真は2年生です。朝読書中は物音ひとつしません。

下の写真は1年生です。先生も朝読書の時間には静かに読書をします。全校がシーンと落ち着いた雰囲気で一日が始まります。

 

本日の授業3

3年生学活です。学年集会形式で明日の私立高校受験の事前確認を行っていました。

暖かい音楽室で行いました。明日受験の人が多いですが、明日試験がない人は、登校後出席確認で下校となります。

持ち物の確認、試験の行き帰りの注意事項、緊急の場合の対応等について再度確認しました。

明日は天候の心配もなさそうです。いかんなく実力を発揮してきてほしいです。がんばれ坂中3年生!

本日の授業2

2年生理科です。「天気の動きと大気の動き」で、天気図について学習していました。

自分で調べた日付の天気図からその日の天気予報をします。各自で原稿を考えたら、気象予報士になったように原稿を練習してからグループ内で発表をします。

聞いている人は、内容の工夫、時間、声量や視線など5項目を評価してあげます。タブレットに向かい発表して録画もするので発表者は工夫や練習が大変そうでした。

日頃テレビの天気予報で見る気象予報士の大変さが垣間見られたでしょうか。

本日の授業

1年生体育です。柔道とソフトボールに分かれて行っていました。

柔道の授業開始は、正座をして黙想、その後のお互いに礼、から始まりました。武道を通して礼儀を学ぶことも体育の授業の大切な一部です。この日は寝技を練習した後に対戦をしました。まだまだ寒い日が続きますが、寝技の対戦では息が上がって体も暖かくなったようです。

ソフトボールは、ランニング、体操の後、キャッチボールから入りました。2人組やグループに分かれてのキャッチボールをした後で、後半のTバッティングに入りました。柔らかな棒の上にボールを置き、それを遠くに打つ練習です。ボールを扱うことに慣れていない人も、止まっているボールを打つことから入ると取り組みやすいですね。

 

生徒朝会

本日は、生徒朝会が放送でありました。

今朝は代議員が担当で、各学年の最近の学校生活の振り返りがありました。

時間を守ることや授業中のメリハリなどが共通した課題として挙げられていました。

そこで、代議委員会として2月を「あいさつ強化月間」と定め、授業あいさつから学校生活を正していこうと呼びかけていました。授業後に授業担当の先生に5段階で評価してもらい、結果をAB通路に掲示するそうです。年度の締めくくりそして4月からの新しい生活に向け各学年の取り組みに期待します。

本日の授業3

3年生道徳です。道徳は3学年担当の先生がローテーションで各クラスの道徳を担当しています。本日も、担任の先生が自分のクラスの道徳授業を行っているクラスはありませんでした。

下はプリントと映像を使って渋沢栄一について学習し、国を愛する心を学んでいるクラスです。

下の写真のクラスは、「白河郷に魅せられて」という題材から、「地域の伝統を守ることの大切さ」について考えていました。

よさこい、お釈迦さま、入西桜祭り、住吉神楽など10個の坂戸市の伝統文化・芸能やお祭りについてグループで知っていることや、どのように関わっているかなど発表し合いました。

本日の授業2

2年生数学です。「場合の数と確率」を学習していました。プリントで数多くの問題を解いて慣れるようにしているところでした。「これどうしてそうなるの」とグループになかで聞いたり答えたりする様子がよく見られました。

場合の数を求めるときは、「全部で何通りの場合があるのか」を重複なく数え上げることが必要です。   それには、和の法則を使って「樹形図」を書くことが基本ですが、先生からは、「樹形図ばかりに頼っていると煩雑になるので「積の法則」を使うようにしていくと便利だ」という話がありました。これから徐々に本格的な確率を学習していきます。

本日の授業

1年生英語です。毎月一度行われている校内授業研究会の様子です。今回は1年生英語の授業を全教員で見合い生徒の学びの様子を観察し、自分の授業改善に生かしていきます。

本日は、現在進行形の導入とスキット(会話文)作りの導入でした。英語科らしくテンポよく次から次へ活動していました。対話文作りでは、タブレットは使わずに紙の辞書を使い、自分で調べたり友達に聞いたりしながら進めていました。最終的はどのようなスキット(対話文)ができるのか楽しみです。

本日の授業3

3年生数学です。教育課程上学習しなければならにところはすでに終了しています。

本日は、埼玉県公立高校の過去問に挑戦していました。問題配布と回収の時間をそれぞれ5分とり、正味40分間で行いました。本番の試験時間は50分なので、10分短い時間で行っていました。

次の時間に、答案を返却し、各自で解きなおしをして自分のものにしていきます。来週はいよいよ私立高校の入試があります。週末も健康管理をして最後の追い込みの学習に力を入れてほしいです。

 

本日の授業2

2年生国です。「君は『最後の晩餐』を知っているか」という説明文を読んでいました。段落毎のまとまりに分けて、そこでの作者の主張を考え、まとめる作業をしていました。

最後は、短い字数制限に従い作者の結論をまとめた後で、今までに書いてきた各要約文をすべてまとめて考え、「筆者の伝えたいこと」60字でまとめる作業yがありました。

配布されたプリントには、一度まとめたスペースの隣に、「もう一度考えてみよう」という欄があり、一度書いた自分の文章を先生や友達の意見を聞いて推敲する作業があることがわかりました。今一番求められている「読解力」「表現力」をつけるのに大変有効な学習です。みなさん真剣に取り組んでいました。

本日の授業

1年生社会です。歴史分野の鎌倉時代を学習していました。

はじめに、復習として平家と藤原氏が共通して行った政策はどんなものがあったか。という質問がありました、先生がヒントに家系図を画面に映すと、「自分の娘を法室に嫁入りさせた」ということを思い出したようです。

本日のメインは鎌倉幕府でした。「どうして鎌倉の地を選んだのか」という質問にも、画面で鎌倉の地形を表す画面になると、「海山に囲まれて敵からの侵入を防ぎやすい」ということがすぐに出てきました。歴史に関しては、小学校の復讐的な内容がとても多く、また修学旅行で鎌倉に行った人もいるので親しみやすいようでした。

本日の授業3

3年生国語です。今までに書いた書初めの作品から1枚選び提出していました。

今回は「郷土の大河」が3年生の課題でした。「郷」と「河」が大き過ぎずにまとめられるか、「土」と「大」がのびのびと書けるか、「の」がバランスをとった大きさにかけるか、このあたりがポイントのようでした。

この後、廊下側の壁に掲示していきます。

本日の授業2

2年生英語です。一つの単元が囚虜すいた後に、自分の英語で内容を言い換えるという活動をしていました。

Retelling(リテリング)と言って高度な内容ですが、2年生後半ではどんどん挑戦してほしい活動です。

上の写真は、先生に自分の英語で伝えています。

下の写真は、その内容を考えているところです。

読解力と語彙力、そいして表現力が伸びる活動です。

本日の授業

1年生学級活動、食育の授業です。「あなたの食生活 大丈夫? ~コンビニエンスストアやファーストフード店を上手に利用しよう~」、というテーマでした。

まず今朝の自分の朝食のメニューを振り返りました。「食べてない」という人もいましたが、朝食はしっかり食べて一日を始めましょう。

この後お店で、昼食を、900円で購入するという計画を立てました。何を購入したかによって栄養素を調べて自分の献立のいいとことろや課題を出し合いました。そして、朝、昼のメニューの課題をもとに、夕食で気を付けなければいけないことまで考察しました。

 

 

本日の授業

1年生学活です。月末にある校外学習の係会議を行っていました。

班長、学習、保健、食事、学習の係があります。

2年生学活です。本日は学力学習状況調査の事前練習CBTが行われました。令和7年度は全国学力学習状況調査は理科がCGTで、英数国は冊子を用いた筆記形式で行われます。その事前の確認作業を行いました。順調に作業は終わり、余剰の時間に教科のアンケートなどを行っていました。

一人一台端末の普及で、このような調査は順次端末を用いたものに移行していきます。県の学力学習状況調査は、すでに今年度から全教科でCBTに移行しました。

3年生学活です。県公立高校の電子出願に伴った説明をしていました。今年度から埼玉県公立高等学校の出願はほとんどの学校で電子出願になります。すでに、事前に架空の高校への模擬出願も実施しました。

その後、自分の受験日の行動確認等をしていました。当日は余裕をもって会場に入りたいものです。

今週の予定(1月13日~17日)

【今週の予定】いよいよ3年生私立高校受験直前になりました。

1月13日(月)㊗成人の日

1月14日(火)6時間授業、3年生出前授業

1月15日(水)5時間授業、委員会の日(諸活動停止)

1月16日(木)6時間授業

1月17日(金)6時間授業

3年生出前授業では、東京証券取引所の方に講師を依頼して、経済の勉強をしました。

本日の様子

3学期が始まって最初の一週間が過ぎました。授業が本格的にスタートし、係・委員会活動も再開しました。放課後は寒い中部活動にも取り組んでいます。大変寒い日が続きますが坂中生寒さに負けず頑張っています。明後日12日(日)は中央交流センターにて「二十歳の集い」が行われます。先輩方が久しぶりに集います。13日(月)は成人の日でお休みです。全国的にインフルエンザが大流行しているようです。連休中も健康管理に努めてください。来週は14日(火)生徒朝会から始まります。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の授業3

1年生国語です。様々な表現技法について学習していました。

比喩(直喩、隠喩)、擬人法、倒置、体言止め、反復などふだんから知らず知らずのうちに活用している言葉の使い方を再確認して、実際の文章の中で見つけていきました。

表現技法の特徴とその効果を理解すると、言葉の表現が豊かになります。ぜひ作文や発表などの表現活動の際に意識して使えるようになってもらいたいです。

本日の授業2

2年生社会です。世界史の産業革命を学習していました。

参観した時は歴史上の話から現代の話になっていました。

最近の海外ニュースから昔からお金で他国の領土を買うことが行われていた事実に驚き、2025年の今年から生徒が大人になるころにはどのような世界になっているのかまで話題は広がっていきました。

本日の授業

本日はまだ短縮4時間でした。

3年生英語です。3学期最初の授業で、英語を使ったゲーム形式の授業でした。先生の英語を聞いて答えたり、自分たちで英語を書いたカードを使いグループで競争をしていました。

入試が迫ってきますが、ギスギスした雰囲気でなく和やかな雰囲気で3学期の授業をスタートさせていました。

本日の授業

本日は短縮3時間でした。学年集会と各クラスの学級活動がありました。

3学期の抱負や目標と決めたり、1年生は校外学習の内容を検討したりしました。

2年生の学年集会では、クラスで一文字を作る活動も行いました。

 ひらがなですが、「に」にみえるでしょうか。

3年生の学級活動は、3学期の目標決めと、総合で取り組んできた「個人研究」の発表がありました。

ネットトラブル、SDGS、ノーマライゼイションなど様々なテーマについて探求してきました。

偏差値のあげ方、など切実なテーマもありましたね。

明日はまだ短縮4時間ですが、給食が明日から始まります。

 

3学期のはじまり始業式

昨日から3学期が始まりました。始業式は体育館で行いました。まず、体をほぐしてから校歌を歌いました。

その後で、各学年代表生徒の抱負と巳年にちなんだ校長講話がありました。

どの発表も、深淵や3学期へ向けて前向きな抱負が堂々と発表され、大変頼もしかったです。

「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」といわれるように、あっという間に過ぎる3学期です。まとめの学期であると同時に、新年度へ向けての準備の学期でもあります。3学期も坂中生の活躍に期待します。

2学期終業式

本日は、2学期最終日、終業式を行いました。

当初は体育館で実施予定でしたが、

昨日、風邪症状の生徒が多かったため、急遽リモートでの終業式に変更しました。

内容は、各学年代表生徒の2学期の振り返りと校長講話でした。

その後各クラスで冬休みの諸注意や各種プリントが配布されました。

最後に担任の先生から通知表が一人ずつ手渡されました。

2学期が終了し、未時間冬休みに入ります。休み中に年が変わり、新年を迎えます。

気持ちも新たに3学期始業式で会いましょう。みなさんよいお年をお迎えください!

本日の授業

本日は、短縮3時間授業でした。

各学年学年集会を行ったり、クラスでの学活を行いました。

タブレットを使い、冬休みのしおりの読み合わせや計画を書き込んだりしているクラスや

視聴覚教材を活用し、ストレスについて、SOSの発信の仕方について学習しているクラスもありました。

2学期も明日の終業式で終わりとなります。

 

本日の授業3

3年生美術です。2学期最後の授業では、完成した作品を持って帰る準備をしていました。

ごみの紙や針金など便別をしながらしっかりと片づけたら、

自分の作品を持って帰る準備をし、

最後はタブレットを持ち校庭に出ました。タブレットで思い出に残る校庭の場所を撮影し、

3学期の卒業記念作品の準備をして終わりました。どんな場所が思い出に残る場所で、どのような作品ができあがるのか楽しみです。

本日の授業2

2年生音楽です。「旅立ちの日に」を練習していました。

卒業式で合唱するこの歌をよりよく歌え量になるために、音程や強弱、スピードの確認をして、その後パートに分かれて練習しました。

卒業式では3年生が涙するような「旅立ちの日に」を歌いましょう。

本日の授業

1年生国語です。最後の書初めの授業でした。

書初めは本来年始に書くものですが、展覧会への出品等もあり便宜上2gっ気の最後に書くようになりました。「早春の花」が課題ですが、「の」の字が入っています。

ふれあい講演会

本日の午後はふれあい講演会を開催しました。講師は陸上短距離のオリンピスト高瀬慧氏でした。

前半の公園では、陸上を始めたきっかけからオリンピックを目指すまで、そしてオリンピックを通して感じたことなどわかりやすく話してくださいました。

目標を持つ大切さやそこに迫る方法、その過程を楽しむことや他の人への感謝の大切さなど、ご自分の経験を踏まえわかりやすく話してくださいました。生徒もみな真剣に聞き入っていました。

後半は、校庭で全校生徒と体を動かしました。楽しいウォーミングアップやトレーニングの仕方を教えていただき、最後は3年生チームと高瀬さん+教員チームでのリレーをして盛り上がりました。

 

本日の授業3

3年生英語です。今日は過去の入試問題を学習していました。入試直前のこの時期は、このように過去問に取り組む時間も数時間あります。

前時に取り組んだ問題の答え合わせをしたのちに不明な個所を質問し合っていました。基本的なbe動詞の本来の意味や助動詞の働きなども確認をしていました。

 

本日の授業2

2年生国語です。書初めは既に終わり、漢詩の学習をしていました。

1年生では故事成語を学習しましたが、これから漢詩や論語など本格的な漢文に触れていきます。李白の「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」七言絶句を鑑賞していました。友人と別れる悲しさを歌った歌がどのくらい実感できるか、プリントにあるヒントを基に真剣に読み込んでいました。

本日の授業

1年生数学です。空間内の平面と直線について学習していました。

正二十面体の、ある面と平行な面を探すという課題を経て、さらに面数の多い多面体について考えていました。

模型を使い上からみたり下からみたり、また模型を展開してみたりと、さまざまに工夫をして考えていました。空間における直線や平面の位置関係を理解することは、計算の力とは別の視点・観点で考えていく必要があります。

 

朝の挨拶運動

2学期最後の挨拶運動がありました。生徒会総務役員と代議員の活動です。

坂戸中学校生徒だけでなく、一般の方にも「おはようございます」とあいさつできています。

寒い中ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

 

本日の授業3

3年生数学です。

平面図形で「三平方の定理」を活用した特徴ある三角形の問題を学習していました。

どこに「三平方の定理」が使えるかよく考えて基本問題のプリントをまず行い、

両面答え合わせが終わったら、別プリントの難問に挑戦していました。

どのグループも自分で挑戦した後に聴き合う活動がよくできていました。

本日の授業2

2年生理科です。大気の流れについて学習していました。残すところ各教科の授業も数時間です。

スクリーンの資料を見て先生の解説や問いを聞き、

その後は偏西風など世界規模での大気の流れについて各自でまとめをノートに書いていました。地球温暖化による自然環境の変化や自然災害が人々の生活に及ぼす影響、被害は世界規模で拡大しています。そのような点からも、生徒のみなさんには大いに興味関心をもって学習してもらいたい分野でもあります。

 

本日の授業

1年生体育です。2クラスがダンスと柔道に分かれて学習していました。

寒い体育館でも音楽と映像に合わせて踊っていると、あっという間に汗をかくようになりました。

 

武道場では柔道を行っています。

男女に分かれて二人一組で受け身の練習をしていました。

投げる側と受け身をとる側に分かれて練習していました。

武道場ではストーブも焚かれているので、何本か練習すると汗をかいてきました。

 

本日の授業3

1年生総合的な学習の時間です。過日行われた職場体験に関する個人新聞を作成していました。

生徒は自分が体験した仕事、職場に関する報告書を作成し、その後個人新聞、成果の発表会となります。

このクラスでは完成した新聞を担任の先生にチェックをしてもらっていました。

職場体験では、地域の30か所以上の事業所に生徒を受け入れていただきました。12月という繁忙期、また風邪が流行する時期にもかかわらず、快く生徒を受け入れていただいた事業所の方々に感謝申し上げます。

本日の授業2

2年生英語です。Program5のまとめの活動をしていました。いくつかの活動を同時に進行していました。

担当の先生にレポートやプリント類の提出をする生徒もいれば

ALTの先生と修学旅行についての会話テストをする生徒もいました。それが終わった人は自分の終わっていない課題をそれぞれ取り組んでいました。わからない時はタブレットで英語表現を調べながら答えていました。

 

隣の教室でも、英語の授業を行っていました。今年は2年生英語は各クラス二人の先生が担当しています。

このクラスは教科書の表現のページにある会話文を暗唱して先生の前で発表をしていました。

一人で練習する人、友達と練習する人など各々の工夫して練習していました。こちらも、発表が終わった人はノートやプリント、ドリルなど自分の課題に取り組んでいました。

本日の授業

3年生国語です。書初めの4時間目でした。

3年生はB棟1階木工室かりて書初めをしていました。今年の3年生は「郷土の大河」です。毎年思いますが、漢字の中に一文字入るひらがなの大きさや書き方で作品のイメージがかなり変わってきます。今年はどの学年も「の」という文字が入ります。

4時間目ともなると、みなさん自分のペースで書いていました。授業は来週で終わりです。限られた時間ですが、自分で満足のいく作品を仕上げてもらいたいです。

本日の授業3

1年生数学です。空間図形について学習していました。立体の投影図について課題を解いていました。

立体を真正面から見た図を立面図といい、真上から見た図を平面図といいます。
また、立面図と平面図をあわせた図を、投影図といいます。

実際に見える辺は実線で示し、見えない辺は破線 で示します。まずはここまでの理解が第一段階です。最初の課題でそこはクリアできたようです。

課題2は実際の投影図から成り立つ立体考えるという課題でした。づに書いたり、っ消しゴムを積み重ねてみたり、ヒントのプリントや教科書を見ながら悪戦苦闘していました。グループでそのづ系を考えていつ過程で、投影図や立体についての理解が徐々に深まっていきました。次はその体積について学習します。

本日の授業2

2年生総合的な学習の時間です。

前半は本年度2回目のhyper‐QUを実施しました。hyper‐QUはよりよい学校生活と友達づくりのためのアンケートです。アンケート結果からコンピューター診断で学校生活や学級集団への満足度等を測ります。

教員の観察による判断や生徒との面談を通しての判断に加え、データを基に生徒の心理状態を測りよりよい生活実現への資料とします。

学期の区切りや大きな行事の後で生徒の心理的側面の状態を測ります。      先日修学旅行を終えたばかりの2年生の状態を測り、3学期から来年度へ向けて各学級での指導の参考にしていきます。

 

本日の授業

3年生社会 公民の授業です。「生産と労働」の単元で、株式会社の仕組みについて学習していました。

今日のメインテーマは「投資家になって考えよう」でした。株式会社や株を買うこと、投資をすることの外力を学び、資料集にある5つの会社のどの株を買うか(投資するか)を考えました。 

「株を買う」とはその会社を運営に関わること

グループで意見を出し合い考えました。5つの会社は以下のとおりで、このクラスでは大企業が多く、海外進出も盛んにしているという理由で、2国内の自動車会社 の株を買うという人が一番多かったです。

1マンション持ってる建築会社 2国内の自動車会社 3ITベンチャー企業 4大型商業施設を持つ商業施設 5伝統産業を生かした中小企業 

「『株を買う』とはその会社を運営に関わることです、という先生の説明にみなさん神妙な面持ちでうなずいていました。

 

赤い羽根募金

昨日から明日まで、福祉委員会で赤い羽根募金運動を行っています。

登校してくる生徒に募金を呼び掛けていました。

まだまだ協力してくれる生徒は少ないと感じましたが、明日最後ですからクラスでもしっかりと呼び掛けて少しでも多くの募金が集まることを期待しています。

 

本日の授業2

2年生社会です。江戸時代の歴史の授業で、天保の改革について学習していました。

当時どうしてこのような改革が必要だったのか、何を目的に改革を行ったのか、その結果は、それが江戸幕府に与えた影響は、など流れるような先生の発問に資料集を見たり友達と話したり、じっくり自分で考えたりしていました。

レベル的には高校で考えるような質問もありましたが、生徒はしっかりついてきていました。

本日の授業

 1年生国語です。意見文の構成について学習していました。

この時期は書初めが始まっているかと思いましたが、このクラスは次の時間から書初めが始まるそうです。

以前学習した「少年の主張」を思い出しながら、教科書の説明文に賛成か反対か考え、その後序論、本論、結論の構成を考えてまとめていきました。

「不便の価値を見つめなおす」という題材ですが、1年生はまず賛否を決めるところから頭を悩ませながら懸命に取り組んでいました。

生徒朝会

2学期最後の生徒朝会(福祉委員会、美化委員会)が行われました。

第78期生徒会役員による生徒朝会でした。

福祉委員会からはエコキャップ回収や赤い羽根募金運動について、美化委員会からか日頃の美化点検や大掃除について各委員長から話がありました。生徒会も活動の中心は2年生に引き継がれています。

学びづくり研修会

昨日は学び合い研修が行われました。

今回は3年生国語、松尾芭蕉の俳句の鑑賞でした。俳句の背景や、推敲の意図を考えました。

生徒は自分の思いや他の人の考えを一生懸命に聴き合っていました。

3年生になると教師の思いを超えるような深く深く読み考えることができていました。

他市、他県からの参観者もあり、積極的な協議が行われました。

指導者の先生からも時授業や学校の取り組みに高い評価をいただきました。

今後も生徒を中心にした授業改善に向けて取り組んでまいります。

駅伝関東大会出場 壮行会

本日朝の会の時間に、11月30日(土)~12月1日(日)に山梨県で行われるに関東中学校大会駅伝競走大会に出場する女子駅伝チームの壮行会が行われました。

全校生徒の応援エールや生徒会長からの応援メッセージのあとに、選手からの感謝の言葉と関東1を目指すという力強い決意表明がありました。

坂戸中をそして埼玉県を代表してタスキをつなぐのは名誉なことであると同時にと手も緊張することでしょう。

でも一番は、自分たちが練習してきた成果を思う存分発揮し、悔いのないレースをしてきてもらいたいです。

頑張れ坂中生!

少年の主張大会

23日(土)入西地域交流センターで坂戸市少年の主張大会が行われました。

本校から2名の生徒が代表として出場しました。 

昼休みや放課後に何度も練習してその成果を発表しました。

自分の意見をはっきり、堂々と主張することができ、最優秀賞と優秀賞を受賞しました。

自分の意見をしっかりと発表し、他の人の意見を真剣に聞くことは「坂中スピリット」の大切な一部です。

模擬裁判

本日は、5,6校時に3年生が模擬裁判の授業を行いました。

5名の弁護士さんに来校いただきました。

はじめに本日の流れを説明いただき、実際の裁判を再現してもらいました。

生徒は、「実刑か」「執行猶予か」をこののち決めなければなりません。

模擬裁判を見つめる様子も真剣そのものでした。

模擬裁判見学後にどんな理由で、実刑か執行猶予かを話し合いました。

グループごとにどんな理由かをきちんと説明して判決を発表しました。

社会の授業で裁判制度を学習した直後でしたから、生徒の学びも深まったようです。

これも「自分で考え、判断し、実行する」坂中スピリットの育成の一環です。

合唱祭

本日は坂戸市文化会館で合唱が行われました。

3年生を中心に心のこもった歌声をホールに響かせました。

保護者の方々や坂戸小6年生にも鑑賞していただくことができました。

校内授業研究会

本日は月に一度開かれる校内授業研究会がありました。

2年生理科の授業でした。

煮干しの解剖を通して、前時までに学習した内容を個人個人で確認していました。

一人一匹ずつ解剖をしましたが、各臓器の名称などお互いに確認し合いながら集中して進めていました。

授業が終わると、教員の振り返りの時間でした。

生徒の学びを見ていて気がついたことを発表し合い、教員同士が学び合い同僚性を高めました。

来月は、3年生国語の授業の予定です。坂戸市の学びづくり研修会と合わせて行い、他校からも参加者が多数来校される予定です。

県駅伝予選会

本日は川越陸上競技場で駅伝の予選会がありました。

緊張するスタートの瞬間

懸命にタスキをつなぎ

女子は見事優勝しました。県大会も頑張ってください!

男子も皆で健闘しタスキをつなぎました

男子は2位に入りました。おめでとうございます。

 

生徒会役員任命式

本日の学校朝会は新本部役員の任命式でした。

新規生徒会のあいさつ

1年間頑張ります。よろしくお願いします!

旧本部のあいさつです。

1年間ありがとうございました。

新生徒会もよろしくお願いします!

 

 

1年生合唱祭リハーサル

本日6時間目に1年生の合唱祭リハーサルが行われました。

初めての合唱祭なので、担当の先生から丁寧な説明があり、その後課題曲だけ歌いました。

どのクラスも中学生になり人前で歌うのは初めてで緊張していました。

今日から本番まで2週間、「合唱祭ウィーク」となり昼休みや放課後に音楽室、体育館、教室でクラスごとに練習をする時間があります。

校内に歌声が響く気持ちよいい期間です。1年生も上級生に負けないように一生懸命練習して本番に臨んでほしいです。

中間テスト

9日、10日と中間テストがありました。

各学年ともチャイムが鳴るまで真剣に取り組んでいました。

1学期に行われた国や県の学力学習状況調査ではいい成績でした。

今回は2学期前半の学習内容を確認する定期テストです。

どれだけ身についているか、身に付けた知識技能を表現することができたか。

採点されて解答用紙が返却されたら、しっかり振り返りもしましょう。

生徒会役員選挙

本日は、生徒会役員選挙立ち合い演説会ならびに投開票が行われました。

 

どの候補者も立派な態度で自分の抱負を訴えかけていました。

明日には当選者の発表があります。

今後、旧本部役員と新本部役員の引継ぎが行われ第78代生徒会本部がスタートしていきます。

 

新人戦

9月後半に運動部の新人戦がありました。

各部とも夏からの新チームでの練習の成果を発揮して頑張っていました。

 

 

陸上部の個人種目とソフトボール部が県大会進出を決めました。

おめでとうございます。次のステージでも頑張ってください。

学年集会


2年生の学年集会です。

5,6時間目を使い、修学旅行のガイダンスを行っていました。

学年の先生方から修学旅行の説明を聞き、今後係や班の活動が開始になります。

修学旅行は12月1日(日)~3日(火)まで2泊3日です。来月には修学旅行保護者説明会もあります。

しっかり準備していきましょう。

授業の様子(3)

3年生学活です。合唱祭について取り組んでいました。

各学級で、クラスのスローガンやどんな合唱にしたいか話し合っていました。

3年生にとっては最後の大きな行事になります。自然と力が入りますね。

合唱祭は10月25日(金)です。これから本格的に合唱練習が始まっていきます。

今年も坂中生の歌声を文化会館に響き渡らせてほしいです。

授業の様子(2)

2年生の学活です。修学旅行の事前学習を行っていました。

修学旅行で訪れそうな場所をランダムに選び個人新聞形式にまとめていました。

調べる歌唱は、金閣寺や清水寺など有名なところから、姫路・神戸の歴史、お国言葉(方言大阪編)、あべのハルカスなど聞いたことはあるけど・・・全183項目からランダムに決まったそうです。

修学旅行は、12月1,2,3日です。

授業の様子(1)

1年生学活です。職業調べについて学んでいました。

夏休み中に調べた「身近な人に職業についてインタビュー」のまとめをして、班内で発表し合っていました。

お互いにどんな職業を調べてきたのか、興味津々で聴き合っていました。

今後12月に行われる職場体験に繋がっていきます。

挨拶運動

本日、生徒会による朝の挨拶運動がありました。

まだまだ暑い日が続きますが元気のよい挨拶が聞かれました。

今週は石川市長が校門で挨拶をしてくださっています。

「中学生はよくあいさつしますね」というお言葉をいただきました。

 

坂戸市英語スピーチコンテスト

本日、入西地域交流センターで坂戸市英語スピーチコンテストが行われました。

日頃から練習を重ねた代表3人の生徒が出場しました。

結果は、1位、2位、6位と全員入賞を果たしました。

内容も発表の姿勢も落ち着いて、聴く人に訴えかける素晴らしい発表でした。

おめでとうございました。頑張ってます坂中生!

生徒朝会(壮行会)

 

本日、生徒朝会が行われ、新人戦へ向けての部活動壮行会が行われました。

新部長からの抱負が述べられ、

そのあとで、旧部長からの応援メッセージと、生徒会と3年生から応援エールが送られました。

1,2年生の皆さん目標へ向けて頑張ってきてください!

坂戸市学力テスト

本日、全学年で坂戸市学力テストが行われました。

日頃の学習で培った学力を実力テストで力試しをします。

坂戸中は、全国学力学習状況調査や県学力学習状況調査では、粘り強く取り組む姿勢に伸びが見られます。

最後まで粘り強く取り組み、簡単には諦めない力はこれからの社会でとても大切な力になります。

3年生は10月にもう一度この実力テストがあります。

頑張れ坂中生!

囲碁ロボット寄贈式

本日、今月の坂戸市広報にも掲載されていた、株式会社オークウェーブから囲碁ロボットが本校囲碁将棋部に寄贈されました。

本ロボットを紹介してくださった石川市長をはじめ、社長の染谷様、囲碁将棋普及団体indiGOkaraプロ棋士の山城様、伊藤電機社長の伊藤様などロボットの製造普及に携わる方や、市役所からも大全の方々に来校いただきました。

「囲碁を勉強して頭を鍛えてください」石川市長から

「囲碁は簡単なルールで一生楽しめるもので」染谷社長から。

ロボットとの対戦方法を教わったあとで

生徒もロボットと対戦してみました。

はじめは緊張していた囲碁将棋部員も最後は楽しそうにロボットと対戦していました。

将棋を指していた部員が多いですが、これを機に囲碁ロボットを使って囲碁の練習も盛んに行われるようになるでしょう。

たいへん貴重な囲碁ロボットの寄贈をありがとうございました。有効に活用させていただきます。

研究協議

授業後に、グループに分かれての研究協議がありました。

今日あの特性を感じることと、生徒の学ぶ表情について協議を深めました。

普段は見ることのない、美術の鑑賞の授業に協議もはずみました。

グループ内の協議の後で、全員が一言ずつ感じたことや生徒の様子を発表していきました。

先生方も久しぶりの授業研究会で楽しそうに協議していました。

今後も定期的に校内授業研究会を実施し、各教科・各先生方の授業改善に取り組んでいきます。

 

校内授業研究会

本時は校内授業研究会が行われました。

3年生美術の授業でした。岡本太郎の「明日の神話」を題材にした鑑賞の授業でした。

 

グループで一部分の絵を見て乾燥の話し合いました。

グループの感想を発表し合い

その後作品の一部分を鑑賞していたことを知らせ、

実物の由来や渋谷駅の実物を写した画像を示しました。

実物の感想を書いた後で

自分たちの感じ方を発表していきました。

「作品と出会った時に感じる心のざわめき」を感じることができる授業でした。

 

学校朝会(表彰朝会)

本日の学校朝会は表彰朝会を行いました。

運動部は県大会や新人戦前の大会の表彰がありました。

19日からは新人戦地区予選会が始まりますので、新チームで頑張ってほしいです。

吹奏楽部は、地区大会、県大会と金賞で、今週末に新潟県で行われる西関東大会に進出しています。あと数日しっかり練習して本番で実力を発揮してきてほしいです。

水泳授業

本日から東坂戸スイミングスクールを使用しての体育の水泳授業が始まりました。

教員の引率の元、2クラスずつ徒歩で移動して6つのコースに分かれてインストラクターから指導を受けます。

見学の生徒は写真のように授業の様子を見ながら個人レポートを書きます。

本日は体育教員3名、学年引率教員1~3名、インストラクター6名、監視員2名の指導体制で行われました。

今後も基本この体制で行います。移動や着替えの時間もあるので、実際の水泳授業回数は1年で4回となります。

2学期始業式

夏休みが終わり2学期が始まりました。

始業式では久しぶりに校歌の合唱が体育館に響きました。

学年代表生徒の2学期の抱負と校長講話で式は終わりました。

3名の力強い抱負が聞けました。

2学期も生徒の皆さんとともに、居心地のいい学校づくりを進めていきます。

AED講習会

本日放課後に、AED講習会を行いました。

指導資格を持っている先生の手本から、

3グループに分かれ、給食中のアナフィラキシー、部活動中のボールの衝突、授業中の発作の3事例に分かれてAEDの扱い方の講習を行いました。

AEDを使う事態が起こらないのが一番ですが、

もし沿うような事態が発生した場合には、

命を守ることを第一に迅速に対応していきます。

研修部による授業参観

毎週1回、研修部会を行っています。

校内授業研究会の企画運営や学びづくりの研修の中心となって活動している部会です。

本日は、研修部会も1学期最終会だったので、先生方の授業を見学させもらいました。

2学期も研修部会を中心に不断の授業改善に取り組んでいきます。

今週の予定

【今週の予定】

7/16(火)4時間授業

17(水)4時間授業、給食最終日、大掃除

18(木)3時間授業

19(金)1学期終業式、ソーシャルメディア活用に関する講演会

※いよいよ1学期最終週です。終業式後にはネットアドバイザーを招き、SNSに関する講演会を行います。

夏休み前にもう一度SNSの正しい活用を学びます。

進路保護者会

本日は、3年生の保護者向け進路説明会でした。

授業時間に合わせて行いました。

暑さ対策として生徒は教室で、保護者は3つの教室に分かれてオンラインで行いました。

県主催の県公立高等学校入試説明会で説明があったことを中心に、

入試制度や今年の傾向等を担当から説明しました。

夏休みから2学期にかけて、体験入学や説明会に積極的に参加して情報を得てほしいです。

校内研修

本日は校内研修でした。

まず、業者の内田洋行さんに来校してもらい、PC室の後にできた「フーチャールーム」の使用法について研修しました。

場所はB棟4階です。

パソコンやこの部屋を駆使して様々なことができるようになります。

授業や学校生活活用できるようになりそうです。

研修の成果を生徒のために生かしていきたいと思います。

 

学びづくり研修会

本日は、坂戸市学びづくり研修会が本校を会場にして行われました。

1年数学で焦点授業を行いました。

東京大学の佐藤学先生を指導者に研究協議を行いました。

主体的・対話的で深い学びの実現に向けて、4人組で聴き合う学びを通して、意欲の向上や人間関係作り取り組んでいます。

本校では、坂戸市で取り組んでいる「学びづくり」を通した授業改善に今後も積極的に取り組んでいきます。

授業改善を通し、学習意欲の向上、人間関係の向上を目指し、最終目的は「居心地のいい学校づくり」です。

薬物乱用防止教室

期末テスト2日目、テストが終了した5時間目に、薬物乱用防止教室を行いました。

坂戸保健所から薬物乱用防止指導員の方が講師として来校くださいました。

薬物の種類や子供たちに広がってきている現状、かかわりを持たないことの重要性を丁寧に指導くださいました。

生徒は暑い中でしたが、集中して話を聞けていました。最後に生徒会長からお礼の言葉と生徒全員から感謝の意を込めて拍手が送られました。

夏休みを迎える前に貴重な講演をいただけました。

期末テスト

今週月曜日、火曜日は期末テストでした。

暑さ対策で、体操着やジャージでテストを受けている人が多かったです。

先生の「はじめてください」の声で、一斉に鉛筆を走らせていました。

火曜日の4時間目の終了のチャイムが鳴り終わると、「終わったー」という歓声が、

各階から聞こえてきました。生徒の皆さん、お疲れさまでした。

今週の予定

【今週の予定】

7月1日(月)期末テスト

2日(火)期末テスト、薬物乱用防止教室⑤

3日(水)6時間授業、坂戸ろう学園交流会、部活動あり

4日(木)6時間授業、

5日(金)4時間授業、坂戸市学びづくり研修会

7月になりました。終業式まで19日です。蒸し暑さに負けずに頑張りましょう。

今週の予定

 ※先週から暑さ対策として、ジャージ、体操着登校も可となりました。

自分の体調は自分で管理できるようにしていきましょう。

 

【今週の予定】

24日(月)5時間授業

25日(火)5時間授業、学校指導訪問

26日(水)6時間授業、テスト週間 ~7/2

27日(木)6時間授業、表彰朝会

28日(金)6時間授業

29日(土)学校総合体育大会入間地区代表決定戦

※いよいよ梅雨入りです。蒸し暑いですが熱中症に気を付けていきましょう。

テスト週間に入ります。学習に力を入れましょう。

入間地区代表決定に進む人は県大会目指して頑張ってください。

小中連絡会

本日午後に小中連絡会を実施しました。

坂戸小、千代田小、南小の先生方が来校されました。

5時間目の授業を参観して

分科会に分かれて協議をしました。

生徒指導、学びづくり、教育相談、GIGA、特別支援、1年生情報交換の6グループに分かれ協議しました。中1ギャップ解消や小中で共通して指導できることやお互いに求めることなど、大変有意義な会議になりました。

 

学校運営協議会

本日は午後から第2回学校運営協議会を実施しました。

冒頭、委員の皆様には5時間目の授業を見学いただきました。

授業は落ち着いていること、グループでの授業は生徒が生き生きしているとご指摘がありました。

見学後の協議ではソーシャルメディアガイドラインや職場体験について様々なご意見をいただきました。

今後とも坂戸中学校生徒のためにご尽力をいただけますようよろしくお願いします。

今週の予定

※写真は吹奏楽部です。千代田中と合同でコンクールに向けて練習しています。

【今週の予定】※今週は授業公開ウィーク

17日(月)5時間授業、耳鼻科検診

18日(火)6時間授業、生徒朝会、学校運営協議会

19日(水)6時間授業、委員会の日

20日(木)6時間授業、陸上学校総合体育大会入間北部予選会

21日(金)5時間授業、小中連絡会(小学校の先生が中学校の授業を参観に来ます)

先週、運動部活動の学校総合体育大会入間北部予選会があり、生徒の活躍する姿が各会場で見られました。上位大会へ進出する部はさらに頑張ってほしいです。この大会で部活を引退する3年生は、放課後の時間を有効に使えるようになってほしいです。

 

 

今週の予定

 

【今週の予定】 ※写真は2年生音楽の授業の様子です。

10日(月)5時間授業

11日(火)6時間授業(金曜日課)、学校朝会

12日(水)6時間授業、大会前部活動あり

13日(木)入間北部学校総合体育大会、2時間授業

14日(金)入間北部学校総合体育大会、2時間授業

※今週はいよいよ運動部活動の大会があります。

3年生は最後の大会、1年生は初めての大会です。

生徒朝会(壮行会)

本日は生徒朝会がありました。

運動部活動の学校総合体育大会が近いので、壮行会を行いました。

各部の部長から大会への意気込みと生徒会総務からの励ましのエールがありました。

3年生は最後の大会になるので全力を出し切ってほしいです。

 

今週の予定

 

【今週の予定】

3日(月)5時間授業、教育相談

4日(火)6時間授業、生徒朝会

5日(水)5時間授業、生徒総会③④、大会前部活動あり

6日(木)6時間授業、歯科検診3 年、1 年34 組

7日(金)6時間授業、通信陸上県大会

※今週は学校総合体育大会まえ2週間で、朝練習や水曜日に部活動を行う部があります。

中間テスト

5月30日、31日と中間テストです。

今年度初めての定期テスト、1年生にとっては中学校で初めての定期テストです。

教科によってはタブレットを一部活用する問題もあります。

3年生は教室の前黒板への掲示も気合が入ってきます。

 

 

 

教育実習

今週まで教育実習生が来ています。

本日は実習の成果を試す研究授業がありました。

日頃指導されている大学の先生も参観に来られました。

緊張の中はつらつと授業していました。

将来の教育界を担うような教師を目指していってほしいです。

今週の予定

【今週の予定】※写真は体育祭応援の様子

今週は木、金と中間テストがあります。

放課後の諸活動も停止となり、学習に集中する一週間です。

27日(月)5時間授業、諸活動停止期間

28日(火)5時間授業、諸活動停止期間、体育祭解団式(朝の会時)

29日(水)5時間授業、諸活動停止期間

30日(木)中間テスト、諸活動停止期間

31日(金)中間テスト、諸活動停止期間

第78回体育祭

第78回体育祭が行われました。

天候にも恵まれて、生徒がスローガンのように「最高到達点」目指して頑張る姿が見られました。

 

 

 

先生方の応援にも熱が入りました。

生徒も教員も全力で取り組めた体育祭でした。

体育祭予行

今日は午前中に体育祭予行でした。

各競技のやり方や役員の仕事内容を確認しました。

当日も今日のような天候だと助かります。

体育祭ウィーク


今日の練習は入場行進を行いました。各団3年生を中心に立派にできました。あしたは予行があります。

本番の金曜日まであと少しです。

体育祭ウィーク

今週は体育祭ウィークです。6時間目には団での練習があり、様々な種目に取り組んでいます。

午前中には学年練習もあります。1年生も初めての坂中体育祭に向けて頑張っています。

校内授業研究会

本日は校内授業研究会を実施しました。

1年生技術で、新しくできたヒューチャールームを使いました。

自分の本立てを作る授業で、今日は実際に鬼滅の刃全館をしまえる本立て設計してみました。

本のサイズを測ったり、補強の仕方を考えたり、取り出すときの余裕の隙間を考えたり、様々なことを考え設計に取り組みました。

授業後には、教員の振り返りの時間を取り、様々な意見を交換することができました。

今後の各教科授業に生かしていきたいです。

 

今週の予定

 

【今週の予定】

13日(月)5時間授業、校内研究授業⑥、部活動なし

14日(火)5時間授業 ③カット ○学年練習 1 校時3 年 2 校時2 年 3 校1 年
15日(水)5時間授業 ⑥カット ○学年練習 2 校時1 年 4 校時2 年○
       通信陸上入間北部予選会、部活あり 月曜なしの為
16日(木)5時間授業 ⑤カット ○学年練習 3校時1 年 4 校時3 年
      委員会の日 部活なし○尿検査2 次

      通信陸上入間北部予選会予備日
17日(金)5時間授業 ⑤カット ○学年練習 3校時2 年 4 校時3 年

※今週から体育祭ウィークで、5時間授業になります。

暑い日の練習もあると思います。水分持参や帽子など熱中症対策をお願いします。

 

 

今週の予定

【今週の予定】※写真は結団式の様子

5月

 6日(月)振替休日

 7日(火)6時間授業、結団式

 8日(水)5時間授業、県学力学習状況調査(3年)、教育相談

 9日(木)5時間授業、県学力学習状況調査(2年)、教育相談

10日(金)5時間授業、県学力学習状況調査(1年)、教育相談

※連休明けの今週は、県学力学習状況調査が学年ごとにあります。

 また、授業は5時間にして、放課後教育相談(2者面談)があります。

教育相談

本日は教育相談日でした。

授業を5時間にして放課後10分程度の面談時間を設けています。

各学年教室を使い学校生活や家庭での生活、悩み事などなんでも話せる機会としています。事前にアンケートも取って時間を有効に使えるようにしています。和やかな雰囲気で面談ができているクラスもたくさんあります。

連休明けにも面談日があります。特設の面談でなくても、いつでも相談や話ができるような居心地のいい学校を目指していきます。

本日の授業

 

昨日の2年生数学です。

文字式の加法、減法を学習していました。

前半は教科書を使い、後半はプリントの課題に取り組みました。

「奇数+奇数=偶数」となることを文字式を使い説明する、という課題でした。

奇数を2m+1と2n+1に表せるか、

次に(2m+1)+(2n+1)に表せるか

そして2(m+n+1)になるか

最後にそれを文章で説明できるか

段階ごとに課題があります。

電子黒板で解答例を提示してみなで考えていきました

 

今週の予定

【今週の予定】

4月30日(火)5時間授業、学校朝会相談

5月2日(木)5時間授業、部活動保護者会

※連休の合間の3日間です。

 部活動が本入部となり、体育祭練習も本格的になります。