学校の様子
本日の授業3
3年生道徳です。道徳は3学年担当の先生がローテーションで各クラスの道徳を担当しています。本日も、担任の先生が自分のクラスの道徳授業を行っているクラスはありませんでした。
下はプリントと映像を使って渋沢栄一について学習し、国を愛する心を学んでいるクラスです。
下の写真のクラスは、「白河郷に魅せられて」という題材から、「地域の伝統を守ることの大切さ」について考えていました。
よさこい、お釈迦さま、入西桜祭り、住吉神楽など10個の坂戸市の伝統文化・芸能やお祭りについてグループで知っていることや、どのように関わっているかなど発表し合いました。
本日の授業2
2年生数学です。「場合の数と確率」を学習していました。プリントで数多くの問題を解いて慣れるようにしているところでした。「これどうしてそうなるの」とグループになかで聞いたり答えたりする様子がよく見られました。
場合の数を求めるときは、「全部で何通りの場合があるのか」を重複なく数え上げることが必要です。 それには、和の法則を使って「樹形図」を書くことが基本ですが、先生からは、「樹形図ばかりに頼っていると煩雑になるので「積の法則」を使うようにしていくと便利だ」という話がありました。これから徐々に本格的な確率を学習していきます。
本日の授業
1年生英語です。毎月一度行われている校内授業研究会の様子です。今回は1年生英語の授業を全教員で見合い生徒の学びの様子を観察し、自分の授業改善に生かしていきます。
本日は、現在進行形の導入とスキット(会話文)作りの導入でした。英語科らしくテンポよく次から次へ活動していました。対話文作りでは、タブレットは使わずに紙の辞書を使い、自分で調べたり友達に聞いたりしながら進めていました。最終的はどのようなスキット(対話文)ができるのか楽しみです。
本日の授業3
3年生数学です。教育課程上学習しなければならにところはすでに終了しています。
本日は、埼玉県公立高校の過去問に挑戦していました。問題配布と回収の時間をそれぞれ5分とり、正味40分間で行いました。本番の試験時間は50分なので、10分短い時間で行っていました。
次の時間に、答案を返却し、各自で解きなおしをして自分のものにしていきます。来週はいよいよ私立高校の入試があります。週末も健康管理をして最後の追い込みの学習に力を入れてほしいです。
本日の授業2
2年生国です。「君は『最後の晩餐』を知っているか」という説明文を読んでいました。段落毎のまとまりに分けて、そこでの作者の主張を考え、まとめる作業をしていました。
最後は、短い字数制限に従い作者の結論をまとめた後で、今までに書いてきた各要約文をすべてまとめて考え、「筆者の伝えたいこと」60字でまとめる作業yがありました。
配布されたプリントには、一度まとめたスペースの隣に、「もう一度考えてみよう」という欄があり、一度書いた自分の文章を先生や友達の意見を聞いて推敲する作業があることがわかりました。今一番求められている「読解力」「表現力」をつけるのに大変有効な学習です。みなさん真剣に取り組んでいました。