学校の様子

本日の授業2

2年生英語です。授業の初めの歌はLeti Ii Beを歌っていました。

メインの活動は読み取った本文の内容の英問英答でした。質問を聞きながら何を問われているのかポイントを聞き取ることと、答え方を瞬時に考えなければなりません。

何度も練習することでしかその力は養えませんね。頑張れ坂中生!

本日の授業

1年生数学です。円周角を利用した作図の問題に取り組んでいました。今まで習ったこと思い出したり、教科書を見直したりしながら懸命に取り組んでいました。

考えたことを先生や友達にわかるように説明できることも大事な力です。

3年生を送る会

本日午前中に体育館で3年生を送る会が行われました。

1年生、2年生の出し物。

所々に3年生にも登場してもらい楽しく3年間を振り返りました。

部活動からのメッセージは各部工夫を凝らしてお世話になった3年生へのメッセージを伝えました。

3年間の軌跡をスライドショーで振り返った後には、3年生からお礼として「正解」の合唱と部活ごとの後輩に送るメッセージがありました。

最後に、学年職員からの出し物があり、3年生は大いに盛り上がっていました。

1,2年生が長い間準備してきた想いが3年生に伝わりました。いよいよ3年生は卒業へ向けてカウントダウンです。1,2年生も今日のような心意気を持って進級していってほしいです。

坂中生の想いがたくさん詰まった心温まる3年生を送る会でした。

3年生を送る会前日準備

本日の午後は、1,2年生が明日の3年生を送る会の会場準備をしました。

1年生は3年生の教室や廊下の飾りつけを担当しました。テーマは「宇宙」らしいです。                        明日の朝3年生が登校したら喜んでくれるといいですね。

2年生は体育館の装飾を担当しました。今まで各クラスで分担をして作成したパーツを広い体育館に飾り付けました。外は雪が舞う中、寒さに負けずに立派な飾り付けができました。完成した様子は明日のお楽しみだそうです。明日は3年生に楽しんでもらえるように、1,2年生の出し物も練習しているようです。

卒業式練習

3年生は3月に入り半日日課になりました。

今日は、初めての卒業式練習を行いました。在校生で見ているのと、当事者として参加するは全く買ったが違います。何回か練習がありますのでだんだんと慣れていってください。

このような景色も初めてですね。寒い中2時間真剣に取り組んでいました。

朝の読み聞かせ

本日は2年生で朝読書の時間に読み聞かせが行われました。

1組 紙芝居 「命かがやけ夢之丞」 保護犬が災害救助犬となり活躍する話。

2組 紙芝居 「虔十公園林」 宮沢賢治作で、 誰が賢く、誰が賢くないかは、その時は分からない。 人が判

               断するのでなく、年月が判断する。 「本当の知恵とは何か」というお話。

③紙芝居 「うみからきたおとこのこ」

      かじやと人魚の間に生まれた男の子が主人公の話。デンマークの民話を基にした話。

④本 「バスが来ましたよ」  病気で全盲となった山崎さんの通勤を10年以上支えた「バスが来ましたよ」     

               という児童の声かけが、その児童が卒業してもその声掛けは妹や他の子へと    

               引き継がれ、続いていった話。 

⑤紙芝居 「せかいのはて」  世界の果てを見てみたいと、大きな鳥が飛び立った。
               自分が一番大きいと思っていたら、上には上があるというお話。

週初めの月曜の朝で、雨模様で寒かったですが、生徒の皆さんは真剣に聞き入っていました。

今週の予定

【今週の予定】3月3日~3月7日

※写真は2年生朝の読み聞かせの様子です。

 

 3月3日(月)5時間授業

3月4日(火)学校朝会、6時間授業(三送会準備⑤⑥)、部活動なし

3月5日(水)3年生を送る会、部活動あり

3月6日(木)県公立高校入学許可候補者発表、6時間授業

3月7日(金)新入生体験入学、6時間授業(2年生人間関係講座⑤⑥)

※今週は3年生を送る会、県公立入試の発表、新入生体験入学と盛りだくさんの週です。

そのような中でも坂中生らしく落ち着いた生活を送っていきましょう。 

朝の読み聞かせ

本日は、いつもの朝読書の時間に、1年生対象にボランティアさんによる読み聞かせがありました。図書委員会が企画してボランティアさんに協力をおねがいしている活動です。

1組は「水のミーシャ: 地球・いのちの星」 堤 江実

2組は、宮沢賢治の「虔十公園林(けんじゅうこうえんりん)」

3組は、「うみからきた おとこのこ」 堀内誠一

4組は、「あなたをずっとあいしてる」 宮西たつや

それぞれ絵本や紙芝居を読み聞かせていただきまました。1年生は昨日まで期末テストでしたが、浮かれることなく静かに集中して聞いていました。

読み聞かせ後に、ボランティアさんから「読み聞かせで聞いていた話が実際の入試に出てよくできました」と生徒から感謝されたとお話がありました。中学生にとっても読み聞かせはとても意義ある取組です。月曜日は2年生で行う予定です。

 

期末テスト

26日(水)、27日(木)は1,2年生期末テストです。

初日は、技術家庭科、音楽美術、数学、国語がありました。

2日目は、社会、理科、英語を受けています。3年生は昨日県公立入試の学力検査がありました。本日は面接・実技検査を受けています。

今週の予定

【今週の予定】2月24日~2月28日

※写真はAB通路に展示してある児童生徒美術展への出展作品です。

2月24日(月)振替休日

2月25日(火)5時間授業

2月26日(水)県公立高校学力検査、1,2年生期末テスト①

2月27日(木)県公立高校面接、実技検査、1,2年生期末テスト②

2月28日(金)6時間授業、3年生球技大会

今週は入試と期末テストがあります。全校で学習に力を入れる週です。がんばれ坂中生!