学校の様子

本日の授業

1年生数学です。空間内の平面と直線について学習していました。

正二十面体の、ある面と平行な面を探すという課題を経て、さらに面数の多い多面体について考えていました。

模型を使い上からみたり下からみたり、また模型を展開してみたりと、さまざまに工夫をして考えていました。空間における直線や平面の位置関係を理解することは、計算の力とは別の視点・観点で考えていく必要があります。

 

朝の挨拶運動

2学期最後の挨拶運動がありました。生徒会総務役員と代議員の活動です。

坂戸中学校生徒だけでなく、一般の方にも「おはようございます」とあいさつできています。

寒い中ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

 

本日の授業3

3年生数学です。

平面図形で「三平方の定理」を活用した特徴ある三角形の問題を学習していました。

どこに「三平方の定理」が使えるかよく考えて基本問題のプリントをまず行い、

両面答え合わせが終わったら、別プリントの難問に挑戦していました。

どのグループも自分で挑戦した後に聴き合う活動がよくできていました。

本日の授業2

2年生理科です。大気の流れについて学習していました。残すところ各教科の授業も数時間です。

スクリーンの資料を見て先生の解説や問いを聞き、

その後は偏西風など世界規模での大気の流れについて各自でまとめをノートに書いていました。地球温暖化による自然環境の変化や自然災害が人々の生活に及ぼす影響、被害は世界規模で拡大しています。そのような点からも、生徒のみなさんには大いに興味関心をもって学習してもらいたい分野でもあります。

 

本日の授業

1年生体育です。2クラスがダンスと柔道に分かれて学習していました。

寒い体育館でも音楽と映像に合わせて踊っていると、あっという間に汗をかくようになりました。

 

武道場では柔道を行っています。

男女に分かれて二人一組で受け身の練習をしていました。

投げる側と受け身をとる側に分かれて練習していました。

武道場ではストーブも焚かれているので、何本か練習すると汗をかいてきました。

 

本日の授業3

1年生総合的な学習の時間です。過日行われた職場体験に関する個人新聞を作成していました。

生徒は自分が体験した仕事、職場に関する報告書を作成し、その後個人新聞、成果の発表会となります。

このクラスでは完成した新聞を担任の先生にチェックをしてもらっていました。

職場体験では、地域の30か所以上の事業所に生徒を受け入れていただきました。12月という繁忙期、また風邪が流行する時期にもかかわらず、快く生徒を受け入れていただいた事業所の方々に感謝申し上げます。

本日の授業2

2年生英語です。Program5のまとめの活動をしていました。いくつかの活動を同時に進行していました。

担当の先生にレポートやプリント類の提出をする生徒もいれば

ALTの先生と修学旅行についての会話テストをする生徒もいました。それが終わった人は自分の終わっていない課題をそれぞれ取り組んでいました。わからない時はタブレットで英語表現を調べながら答えていました。

 

隣の教室でも、英語の授業を行っていました。今年は2年生英語は各クラス二人の先生が担当しています。

このクラスは教科書の表現のページにある会話文を暗唱して先生の前で発表をしていました。

一人で練習する人、友達と練習する人など各々の工夫して練習していました。こちらも、発表が終わった人はノートやプリント、ドリルなど自分の課題に取り組んでいました。

本日の授業

3年生国語です。書初めの4時間目でした。

3年生はB棟1階木工室かりて書初めをしていました。今年の3年生は「郷土の大河」です。毎年思いますが、漢字の中に一文字入るひらがなの大きさや書き方で作品のイメージがかなり変わってきます。今年はどの学年も「の」という文字が入ります。

4時間目ともなると、みなさん自分のペースで書いていました。授業は来週で終わりです。限られた時間ですが、自分で満足のいく作品を仕上げてもらいたいです。

本日の授業3

1年生数学です。空間図形について学習していました。立体の投影図について課題を解いていました。

立体を真正面から見た図を立面図といい、真上から見た図を平面図といいます。
また、立面図と平面図をあわせた図を、投影図といいます。

実際に見える辺は実線で示し、見えない辺は破線 で示します。まずはここまでの理解が第一段階です。最初の課題でそこはクリアできたようです。

課題2は実際の投影図から成り立つ立体考えるという課題でした。づに書いたり、っ消しゴムを積み重ねてみたり、ヒントのプリントや教科書を見ながら悪戦苦闘していました。グループでそのづ系を考えていつ過程で、投影図や立体についての理解が徐々に深まっていきました。次はその体積について学習します。

本日の授業2

2年生総合的な学習の時間です。

前半は本年度2回目のhyper‐QUを実施しました。hyper‐QUはよりよい学校生活と友達づくりのためのアンケートです。アンケート結果からコンピューター診断で学校生活や学級集団への満足度等を測ります。

教員の観察による判断や生徒との面談を通しての判断に加え、データを基に生徒の心理状態を測りよりよい生活実現への資料とします。

学期の区切りや大きな行事の後で生徒の心理的側面の状態を測ります。      先日修学旅行を終えたばかりの2年生の状態を測り、3学期から来年度へ向けて各学級での指導の参考にしていきます。